大畑 朋也 Ohata Tomoya。
研究内容
2011年3月11日、太平洋三陸沖を震源とした東北地方太平洋沖地震が発生し、津波による多数の犠牲者が出た。津波が陸地に押し寄せる様子はリアルタイムで放送され、我々に大きなインパクトを残した。シミュレーションを用いた津波の予測は現在広く行われているが、特に後続波に関して予測と実際の現象が一致しないことが多い。その一因に現実の水深変化を十分考慮できていないことがあげられる。私の研究では、現実の海底地形を考慮したシミュレーションを導入することにより、この課題に取り組んでいるいて、津波現象の精密な予測を目指している。
性格:あほ、自由人 出身:兵庫県伊丹市 趣味:写真、バスケ、ビール、ぐずぐずすること…
危険物なので取り扱いにはご注意ください…
学会発表
日本地球惑星科学連合大会(2010): Pearson近似による不等間隔格子を用いた津波伝播シミュレーションに関する研究 RAEG,AGU(2010): Simulation of tsunami propagation with space-varying seafloor topography 日本地球惑星連合大会(2011): 海底地形を考慮した津波の伝播シミュレーションの手法に関する研究 IUGG(2011): Numerical Method of Tsunami Simulation including the Effects of Seafloor Topography AOGS(2011): A Study on the Numerical Simulation Method of Tsunami Propagation including the Effects of Seafloor Topography
連絡先
tomoya[@]tansa.kumst.kyoto-u.ac.jp ※[@]は@に変換してください。
|